クラウドCTIとは?メリット・デメリットやオンプレミス型との違いを比較
CTIシステムを比較検討する際のポイントの1つに「クラウド型」と「オンプレミス型」があります。この2つの種類にはどのような違いや特徴があるのでしょうか。
今回は、CTIシステムがクラウド型とオンプレミス型でどのように違うのか解説します。
クラウドCTIとは
クラウドCTIシステムとは、自社にサーバーを設置せず、クラウド上のからサービスが提供されるCTIシステムのことを指します。そのため、インターネットとパソコンがあればすぐに導入することが可能で、導入コストが低く抑えられます。
さらに複数拠点や在宅化対応が容易といったメリットがあります。
オンプレミス型CTIとは
オンプレミス型は自社にシステム用のサーバーを設置し、これを運用する形式になります。
自社システムとの連携など、柔軟なカスタマイズができる点がメリットで、インターネットに接続せずに使用できるため、高いセキュリティを保つことができます。
しかし、オンプレミス型CTIの構築は設備が必要になるため、導入までの時間がかかったりコストが高くなるデメリットもあります。
クラウド型CTIのメリット
クラウド型のCTIシステムにはオンプレミス型と比較して以下のようなメリットがあります。
導入コストが安い
クラウド型のCTIは「導入コストが安い」というメリットがあります。
クラウド型のシステムは自社にサーバーや専用機器などの設備を導入する必要がないため、その分だけ導入コストを抑えられるのです。
具体的な金額はシステムごとに異なりますが、オンプレミス型の導入コストが100万円前後になるケースもある一方で、クラウド型のCTIは数十万円かそれ以下の初期費用だけで済むケースが多く見られます。
導入スピードが早い
クラウド型のCTIは「導入スピードが早い」というメリットがあります。
これもサーバー設置が不要であることが大きな理由であり、システムの導入に必要なものが基本的に「インターネット環境」だけであるため、スピーディに導入完了できるケースが多いのです。
これもシステムごとに異なりますが、オンプレミス型のシステムが導入完了までに数か月かかるケースがあるのに対して、クラウド型の場合は最短で1週間前後あれば導入完了するシステムもあります。
運用コストが安い
クラウド型のCTIは「運用コストが安い」というメリットがあります。
同じくサーバーが不要であることが理由であり、サーバー運用のために人手を割く必要がありません。
システムアップデート等は基本的にベンダー側で自動的に行われるため、手間をかけずにシステムを最新の状態に維持できるのです。
場所を選ばずに利用できる
クラウド型のCTIは「場所を選ばずに利用できる」というメリットがあります。
システムの利用場所がネットワーク上にあるため、社外であってもネットワークを介してCTIシステムを利用することが可能です。
これにより、PCやヘッドセット、ネットなどの環境を整えれば自宅での業務が可能になるため、オペレーター業務の「テレワーク化」を推進できます。
選択肢が多い
クラウド型のCTIは「システムの選択肢が多い」というメリットがあります。
昨今、ビジネス向けのシステムはクラウド型のものが主流となっているため、オンプレミス型にこだわるとシステムの選択肢が限られてしまう可能性があります。
クラウド型は多くのシステムで採用されているため、その他のポイントでしっかりとシステムを比較検討することができます。
クラウド型のデメリット
多くのメリットがあるクラウド型CTIですが、一方で以下のようなデメリットがあります。
カスタマイズできないシステムが多い
クラウド型のCTIは「カスタマイズできない可能性が高い」というデメリットがあります。
社内に専用のサーバーを設置するオンプレミス型の場合、システムを自社の業務スタイルに合わせた形にカスタマイズすることが可能です。
一方でネットワークを介して利用することになるクラウド型は、システムの多くが決まった形のままで利用することになるため、場合によっては使い勝手が悪く感じることがあるかもしれません。
ただし、クラウド型の中にはある程度のカスタマイズが可能なシステムもありますので、特殊な業務スタイルでシステムをカスタマイズさせたい場合は問い合わせてみましょう。
セキュリティ面
クラウド型のCTIは「セキュリティ」に関してのデメリットがあります。
ネットワークを介するため、どうしても外部の影響を受ける可能性を捨てきれません。
特にテレワークのように社外でシステムを利用する形式をとる場合、ハッキングなどの不正アクセスの影響を受けるリスクをいかに減らすことができるかは重要な課題となります。
オンプレミス型の場合はシステムが社内サーバーにあるため、ネットワークを介さない分、強固なセキュリティ環境でCTIを利用することが可能です。
まとめ:メリット・デメリットを理解してCTIシステムを選定しよう
CTIをクラウド型とオンプレミス型で比較して、使い勝手や導入メリットの点においてさまざまな違いがあることをご紹介しました。
どちらにもメリットとデメリットがありますので、比較検討する際には自社の業務スタイル、扱う情報、サービスの内容などを考慮して、クラウド型とオンプレミス型を検討してください。
株式会社シナジーではクラウド型のCTIシステムMostable(モスタブル)をご提供しています。高機能なシステムを低価格で導入したいとお考えの企業様はぜひお問い合わせください。
クラウド型アウトバウンドCTIシステム Mostable(モスタブル)についてはこちら
CTIシステムの資料請求・お問い合わせはこちら